忍者ブログ
優依の独り言
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

叶斗さん Thanks
「b4」の叶斗様からいただきましたvv
こんな私に回してくださって感謝ですvv

「オタク創作歴史バトン」

続きからどうぞ
オタク創作歴史バトン
 ◎あなたの漫画、イラスト、小説等、オタク的創作の歴史を教えて下さい!

1.オタクの歩み
→元々アニメ好きで、幽遊白書から勇者シリーズとかはまってましたね。小説を掻き始めたのは中学生の時から。
  ふしぎ遊戯から始まり、ガンダムW、エリーのアトリエ、封神演義、テニプリ、ぬーベー、逆転裁判、DMCです。すべて小説。絵心はありませんが、なにか?

2.影響を受けた作家や絵師はいますか?
→たくさん。小さい頃は折原みとさんでした。大人になってからは好きな作家さんや絵師さんに全て影響を受けています。もちろん尊敬サイト様も。

3.今まで描(書)いた中で一番楽しかったもの、大変だったものは?
→楽しかったもの・・・全て。イベントとかオフ会とか。
→大変だったもの・・・長編。オリジナルも書いてましたが、書き切れなかった(苦)

4.作品を描(書)いていて変わった事、嬉しかった事、悩み事
→変わったこと・・・メモ帳とペンが必需品。常にネタ探ししています。
→楽しかったこと・・・書いてる時は楽しいです。
→悩み事・・・上達しないです。なかなか。

5.今までの作品の癖みたいなもの
→癖!?あ~・・・中学生の頃書いていたのは、ほとんど会話だったので、会話だけでは小説にならないと思い、逆に今は文だらけで・・・。抽象的表現も多かったり。

6.アナログとデジタルではどちらが作品を創りやすいですか?
→デジタルです。頭の中に描いたものをぱぱっと書けれるので。でも、構想はノートです。設定とかあらすじはノートに書き込んだり、パソ触れないときはノートに書きます。が、キャラが勝手に動くので、ノートに書いた小説は意味がなくなります(泣)あらすじは途中はずれても後々戻ればいいのでキャラは泳がせます。一応、ちゃんと戻ってくれます。でも時々予想外の展開が起きたりして、いい具合になってくれることも。

7.作品を描(書)く上での理想と現実
→いつもギャップを感じています。表現が難しくて、ちゃんと伝わっているのかわかりません。こんな風に書きたいと思っても、それとはかけ離れてしまいます。

8.作品を描(書)く上で学んだ教訓
→突発や勢いでは書かない。
 ある程度あらすじや構想、最低でもシチュやテーマを練ってないと途中で挫折したり、没になります。

9.これからチャレンジしたい事
→短編が書けるようになりたい。

10.次に回す歴史が知りたい5人
→すずらさん
→SIGHさん
→9条さん
→妙さん
→カナタさん
→いとはさん
→どいはさん

多すぎました。すいません。
スルー可です!
PR
この記事のトラックバックURL:
カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
薫優依
性別:
非公開
バーコード

最古記事

カウンター

ブログ内検索